おはようございます。
久しぶりの更新になってしまいました(´-∀-`;)
というのも、毎月月末に仕事に追われて苦しむので今月こそは計画的に進めよう!!と、月末並みに仕事を頑張っていたのです。
ブログを更新できない間も日常は進み…書きたいことが色々たまってきたけれど、また明日から通院のために実家に帰省するので2~3日更新できなさそうです…(´;ω;`)
.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
さて、先日の続きです。
植替えやら球根の植付けをしたら鉢が急に増えてお花をきれいに飾れる花台がどうしても欲しくなり、ついでにDIYもしちゃいましたよ。
材料は、カインズで2枚一組300円~400円位(値段をど忘れ💦)のすのこを4枚
ペンキを塗ったまま放置してあったすのこを引っ張り出して
横板になる2枚をこんな形にカット
で、写真撮り忘れたけど天板部分のすのこも1列切り取って…
それぞれのパーツを組み合わせたらあっという間に完成~。゚+.(・∀・)゚+.゚
15分くらいで出来ちゃいますよ♪
この花台のポイントは1段目と2段目の奥行きを変える事で、2段目にも陽があたるようにしたことと、
3段目の背面部分に切り取った天板の1列を背板代わりに止めて横板が安定するようにしてみました。
すのこって軽いし柔らかくて加工しやすいから丸鋸がなくても普通ののこぎりでスイスイ切れて、賃貸でもDIYしたい人にとっては理想的な素材だなって思いました。
これをかつてDIYにはまっていた時によく使っていたSPF材で作ろうものなら、カットするにもホームセンターでお金を払って切ってもらうか長いまま自宅に持ち帰って丸鋸でせっせと切らなくてはならないし、出来上がっても重くてベランダまでの設置も一苦労になってしまいます💦
すのこの利便性と可能性を再確認したところで、出来上がった軽~い花台を軽々と持ち上げてベランダへ☆
いざ!!設置!!
素敵✨
自画自賛だけど・・・
ほんとに素敵(´∀`*)
やっぱり花台があるのと無いのでは大違いです!!
1段目には、ベゴニアフォーチュンとハンギングにしたプチダリアハミングブロンズ
2段目には、あまり日が当たらないところでも元気に育つリーフたち
3段目は春待ちの球根と、鉢や掃除用具の収納にしましたよ
で、部屋から見てベランダの右半分がこんな感じになったのですが↓
今回作った花台の右側に同じ大きさの花台がもう一つピッタリサイズで置けそうなので、もうひとつ作る予定なんだけれど、室外機の真ん前になってしまうので夏の室外機からの熱風が心配…。

でね、花台を作ったら今度はもっとお花が欲しくなって…
ポチっとしちゃったのですね~(´-∀-`;)
長くなったので、ポチっとしたものについてはまた次回のブログで~♪



にほんブログ村
![]() |
価格:3,980円 |