こんにちは。
春花です。
今日は2月に書いて以来久しぶりの家計簿を公開したいと思います。
3月の分を書き損ねて月をまたいでしまった時点で、何だかもういいやってなっちゃって今に至ります(´-∀-`;)
2019年5月の家計簿結果報告
私の在宅ワークでは、3月に働いた分が4/30に振り込まれて5月の生活費になります。
収入
(振込金額から事業資金を引いた金額)
¥105000(端数切捨て)
預金
・積立預金 ¥0
・特別支出用預金 ¥0
結果はコチラになります↓
収入
今月の収入は¥105,000は手取りではありません。
売上げ(振込金額)から事業資金を引いた金額です。
ここから、国民年金(毎月)と国民健康保険を支払うので、手取りだと今月は¥85,000ほどになるかと思います(TωT)学生さんのアルバイト代じゃないよ
光熱費(電気・ガス・灯油)
電気代は安定のいつも通り。
ガス代も2月よりも更に¥1000円ほど下がって、お財布に優しい季節になってきました(*´ω`*)
食費
5月はちょっとオーバーしてしまいました。
外出した時など今月は3回ほどコンビニを利用していて、その合計が¥3000位なので その分がオーバーだったかなぁと思います。
コンビニのお弁当とか麺とか大好きなんだけど、気をつけなきゃですね💦
日用品・雑費
予算内におさまりました!!
毎月書いていますが、母と一緒に買い物に行ったときに買ってくれる分はありがたく甘えさせてもらっています。
スマホ
今月もスマホ代が予算内に収まりませんでした(TωT)
2月のような大幅オーバーではないけれど…
やっぱり通話代がどうしてもかさんでしまいます。
猫費
なんと¥31064もの赤字(/ω\)
実は、グレがスイセンの葉っぱをかじってしまって…
処分しようと思って玄関に置いて、ちょっと目を離したすきにかじっていました。
袋に入っていたので大丈夫だろうと油断していた私のミスです。
猫にとってスイセンは猛毒です。
すぐに緊急で動物病院に行って、各種検査と投薬で¥11,240かかりました。
(保険を使って自己負担分が¥11,240です。)
その時の血液検査でクレアチニンの値が高い事を指摘されて…
その後も数回検査をしたけれどクレアチニンの値は高いまま。
腎臓病の可能性も否定は出来ないので定期的に検査をしていく事になりました(TωT)
そんなわけで、とにかく健康に良いことをしたい一心で自動給水機とペット用浄水器を無我夢中で買いました(´-∀-`;)
給水機は水に動きが出るのが嬉しいらしく、喜んで飲んでくれています。
以前安いプラスチック製の物を買ったことがあるのですが、モーター音がうるさかったり、汚れも落ちにくかったりして使い勝手が良くなかったので
今回は思い切って、前から欲しかったこちらのセラミックのタイプを購入しました。
![]() |
水飲み ドリンクウェル セラミック・アバロン ペットファウンテン 犬 猫用 循環式自動給水器 循環式給水器 沖縄別途送料 関東当日便 価格:9,368円 |
昨日の記事でキッチンワゴンの上に乗っていたやつです
真ん中の部分から水が流れ落ちるようになっているのですが、少し高くなっているので飲みやすいようです。
給水機の準備をしていると喜んで飛んでくるほど気に入ってくれています。
高かった…
でもいいの。
猫達が気に入ってくれているから。
浄水器は、浄水された水を私も飲んでみたのだけれど本当に味が変わってビックリでした!!
まろやかで余計な味が消えている感じ。
さすがにお高いだけあって良い仕事をしてくれています。
![]() |
価格:10,584円 |
ちなみに…
私の浄水器は3か月で¥900
猫達の浄水器は1か月に1回フィルター交換が必要で、1回¥6000…
いいの。いいの。
猫の健康には変えられないから。
が…がんばって働かなければ!!(`・ω・´)