こんにちは。
春花です。
ここしばらくキッチンの話題ばかりでしたが、今日は居室部分のことを書きたいと思います(・∀・)
レイアウト改善前
私のお部屋の居室はよくあるタイプの長方形の8畳で、突き当りに掃き出し窓があります。
いつもの間取りをどうぞ↓
以前は両側の壁にベッドと巨大デスクを平行に配置していて、間の床(通路?)はわずか80㎝しかありませんでした(-∀-`; )
この狭いお部屋を少しでも広く使うべく『レイアウト改善計画』をはじめました。
家具を手放す
まずは本棚とクローゼットの収納を見直して
本棚に入れていた物をクローゼットに移すことで本棚一つとカラーボックス一つを手放すことが出来ました。
デスクのサイズダウン
このお部屋に対して大きすぎる幅160㎝×奥行80㎝の巨大デスクは、メルカリを使って必要としている方にお譲りしました。
新しいデスクのサイズは本当に迷ったのだけれど…
幅120㎝×奥行60㎝のこちらのデスクにしました。
![]() |
価格:12,398円 |
幅90㎝でもいいかなぁなんてちょっと思ったけれど、160㎝からいきなり90㎝はハードルが高すぎる気がして💦
天然木なのにとってもお手頃価格だし120㎝にしておきましたよ(笑)
いよいよレイアウト変更!!
いつものように夢中で作業したので途中経過の画像はありません(/ω\)
もう一回ビフォーから↓
そしてアフター
ベッドを回転させたら変なシールが…もう直す気力がなかったよ💦
ベッドを掃き出し窓と平行に移動して、デスクも逆の位置にしてみました。
床に敷いてあるタイルカーペットを見ていただくと分かりやすいのだけれど
ビフォーでは机とベッドの間がタイルカーペット2枚分で約80㎝でしたが
アフターではキャットタワーとデスクの間がタイルカーペット3.5枚分で約140㎝にりました。
60㎝の差だけれどとっても広く感じます!!
椅子を引いてもぶつからないヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
窓の前に2×4をラブリコで突っ張っていますが、今後ちょっとやってみたいことがありまして☆
上手くできたらまた記事にしたいと思います(笑)
以前デスクを置いてあったアクセントウォール側の壁面入り口側
そして窓側
キャットタワーをドドーンと真ん中に置いて、猫たちのスペースにしました。
最初は入り口側の角にキャットタワーを置いてその横に猫型つめとぎを置いてみたのだけれど、お部屋の角が何だか暗ーい感じになってしまって…
キャットタワーを真ん中に置いた方が猫達も3方から登れるし、お部屋も明るくなったのでこの配置にしました(・∀・)
角に置いた猫型爪とぎも猫たちのお気に入りスポットで、爪とぎの上でスヤスヤ寝ています。角が落ち着くみたいです。
まとめ
以前のレイアウトでは、机とベッドの間の床が通路のように細長かったり、使い道のないクローゼット前のスペースが空いていたりと、床面積が細かく分かれてしまいお部屋の中にまとまった広いスペースがありませんでした。
今回のレイアウト変更でデットスペースだった部分が一つにまとまって、ほぼ正方形の広いスペースが作れたことでかなり快適になりました!!
心配していたベランダへのアクセスも問題なく、
これでこの部屋の狭さへの不満はほぼ解消されましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
ただ…ひとつだけ。
アクセントウォールの前の巨大デスクがなくなったことで、アクセントウォールの下半分が良く見えるようになり…
シマシマ柄…派手よね~(´-∀-`;)
これに関しても今後改善したいなぁと思っているのだけれど、結構費用が掛かりそうなので猛烈に悩み中です。
新しいデスク周辺も少し手を加えたいと思っているので、完成したらまた記事にしたいと思います。
何だか色々やりたいことが出てきちゃったけど…
お財布と相談して焦らずゆっくりやりましょうかね(笑)