こんにちは。
すっかりブログを書く楽しみを思い出して仕事そっちのけでブログに夢中の春花です。
いつまで続くかな?
また月末に仕事が終わらなくて苦しむのかな?(/ω\)
今日は2019年5月以来、久しぶりに家計簿を公開します。
2021年3月の家計簿結果報告
私の在宅ワークでは、1月に働いた分が2月末に振り込まれて3月の生活費になります。
手取り
¥185、000(100円以下切捨て)
その他収入
¥20,000
預金
・積立預金 ¥0
・特別支出用預金 ¥50、000
結果はコチラになります↓
他の貧乏ブログも見てみる
収入
今回から分かりやすく手取り記載にしました。
収入から社会保険料(国民年金・国民健康保険)を引いた額です。
特別支出用預金 ¥50000
これは例のやつです↓
家賃
2019年11月に今のお部屋に引っ越しをして
以前よりも¥13,000程家賃が高くなりました。
生活の質は格段に上がったのですが、私の収入で考えるとやっぱり少し背伸びをした家賃だと思っています。
光熱費(電気・ガス・灯油)
電気代は安定のいつも通り。
ガス代はプロパンガスなので冬の時期はかなり高額になります。
食費
以前は予算¥15,000を目標にしていましたが
昨年から実家からの支援がなくなりましたので、予算が1万円アップの¥25000になりました。
今月はなぜか気が緩みすぎて惨敗でした(´-∀-`;)
日用品・雑費
こちらも食費同様、母と一緒に買い物に行ったときに買ってもらうという事がなくなりましたので、予算が¥5000から¥10000にアップしました。
今月は数百円のマイナスですみましたが、気を抜くと大幅に予算オーバーしがちな費用なので注意が必要です。
スマホ
楽天モバイルの格安プランに変更して予算内には収まったけれど、外出時などWi-Fiが使えないときに不便すぎるので、元のプランに戻しました。
来月からはもう少し金額が上がってくる予想です。
猫費
猫の定期健診に行く予定で予算を¥20000にしていましたが、結局行けなかったので少し余りました。
その他
大赤字の理由は、大きく3つです。
バラの苗¥14000
毎年大苗の終わるころ無性に欲しくなって買ってしまいます。
今年は4鉢も買ってしまいましたよ。
サプリ¥5000
ドライアイとむずむず脚症候群が酷くて、あまりの辛さにサプリを買ってしまいました。
掃除機¥35000
何か月も悩みに悩んでポイントも使って思い切ってコレ↓買いました( *´艸`)
![]() |
掃除機 紙パック MC-JP830K-W パナソニック 紙パック式クリーナーコード式 パワーブラシタイプホワイト 【掃除機】Panasonic J concept(コンセプト) [MCJP830KW] 価格:44,220円 |
シンプルなデザインで軽くてコンパクト✨
凄く気に入っていて掃除が快適になったので、また後日レビューしたいなあと思っています。
まとめ
¥64,000もの大赤字でしたが、手取り以外の特別収入が2万円あった事と非常用資金の4万円を使って、何とか貯金に手を出すことなくやりくりできました。
とっても良い掃除機が変えたので大満足です!!(*'ω'*)
シンプルな暮らしも見てみて