こんにちは。
8ヵ月もブログをお休みしていましたが
今年はベランダガーデンのつるバラが理想通りに誘引出来て、どうしてもブログを書きたい!!という衝動が来たので再開してみました。
前記事では長く続く憂鬱気分と体調不調に悩まされていましたが
1月位からやっと調子も上向いて、通常通りの日常を過ごせています。
だいぶ鬱陶しいブログを書いてしまって恥ずかしいです…(/ω\)
実は、ブログをお休みしている昨年のクリスマスイブにとっても素敵なプレゼントが届きました。
このブログの読者様がメッセージを下さったのです。
私のブログの影響でガーデニングとバラ栽培を始められたとの事。
ファンレターだなんておっしゃって下さいました。
人生でファンレターを貰ったのはもちろん初めてですので、本当に嬉しくて励まされました。
その方がまだこのブログを読んで下さっているかは分かりませんが…
今日の記事を読んでもらえたら嬉しいなぁと思っています。
ベランダ栽培にミニバラや小型のバラをオススメしない理由
いきなり否定的ですが💦
一般的に狭いベランダでは、ミニバラや小型のバラをオススメされがちですが
約4年間ベランダでバラを育ててみて、個人的に狭いベランダには向かないなと思っています。
理由① 病気に弱い
本当に弱いです。
あと、室外機からの熱風でベランダが乾燥して、夏はハダニがうんざりするほどたくさん付きます(TωT)
我が家ではうどん粉病はあまり出ませんが
黒点病とハダニ被害が尋常ではありませんでした。
夏になると黒点とハダニで葉っぱが落ちていく様子を見て毎年げんなりしていました。
ベランダですと葉っぱが排水口に詰らないように、こまめなお掃除も大変です。
理由② 枝が暴れる
木立仕立てのバラの場合、枝は春の開花時に80㎝~1m程の長さに伸びるかと思います。
今は可愛く花台に収まっている木立仕立てのバラたちも
手前から、フレンチレース・ジュードジオブスキュア・イブピアッチェ
春のお花が終わった後、夏~秋の暴風雨でつるが通路に倒れてきます💦
その頃には新たに元気なシュートも発生していますから、それはそればバッサバッサと大暴れです。
分譲マンションのような広いベランダだったら良いかもしれませんが
我が家のような奥行1m程のベランダですと、1mの枝が倒れてきたら歩く事もままなりません。
今年はブッシュ仕立てのジュードジオブスキュアも夏につるを伸ばして来年はつる仕立てに決定です!!(*'ω'*)
理由③ 鉢が転がる
1階だったら大丈夫かもしれませんが、2階の我が家でもかなり風が強いです。
ミニバラは小さな鉢で育てていますから、ちょっと油断すると風で飛ばされて床に転がっています。
昨年の夏は体調が悪い中、鉢が飛ばされてベランダの床がドロドロになり必死で掃除をしました。
心底うんざりしてミニバラの大半は実家に引き取ってもらいました。
残した3鉢の内、2鉢が今年は不調で枯れそうです…。
ベランダにつるバラやつる仕立てできるシュラブをオススメする理由
最初は私も、3m~程に大きくなるつるバラがベランダで育てられるのか心配でしたが、今では大正解だったと確信しています。
理由① 一鉢でたくさんのお花が見られます
我が家地方ではバラはまだ開花前ですが、壁面誘引したつるバラのつぼみの数が圧倒的です。
現時点で、ピエールドロンサールは20個以上。
ティージングジョージアはおそらく30個以上はつぼみがついています。
対して、木立仕立てのバラは1鉢で1個💦~10個程…。
ベランダでは置ける鉢の数は限られていますから、一鉢でたくさんのお花が見られるのは最高に嬉しい事です♡
理由② 暴風でも安心!!つるが暴れない、倒れない
つる仕立てのバラは大きめの鉢(10号・直径30)で育てていて
つるも壁面に固定されていますから暴風雨でもつるが暴れませんし、鉢もめったな事では倒れません。
強い風邪が吹くたびに、つるが暴れて通路が塞がれ鉢が倒れて床はドロドロ…は大変ですから
ベランダでのバラ栽培でとても重要です。
理由③ 短いつるでも大丈夫!!
ベランダですから、鉢を花台に乗せている場合、つるの長さは1m~1.5mもあれば十分です。
昨年の夏、暴れるつるにうんざりして短く切ってしまった私…。
冬に気が変わってつる仕立てにしたくなり大後悔したのですが、いざ誘引してみるとちょうど良い!!(・∀・)
この画像↓のティージングジョージアでつるの長さが1mほどです。
つるが短く本数も少ないので、栄養が分散されずに10号鉢でもたくさんのつぼみがついたのかなぁと思っています。
まとめ
これまでは、夏に調子を崩したり暴れたりするバラを見てうんざりしたり
秋に思ったより咲かなくてガッカリしたりしていました。
つる仕立てにすると春しか咲かないものも多く、なんだかもったいないような気がするかもしれませんが…
四季咲き品種でも夏はあっさり顔で咲きますし、秋は花数が少なくなります。
私のようなバラ栽培初心者がベランダで春のような完璧なお花を通年で咲かせるというのは難しいですから
薔薇は春に美しい花を見られれば良し!!と割り切る事で、夏や秋の余計なストレスがなくなりました。
つるバラは冬は誘引の楽しみがありますから、冬と春に思いっきり楽しみます。
![]() |
◆期間限定20%OFF◆ バラ 苗 イングリッシュローズ 【ティージング ジョージア 中輪 四季咲き】 2年生 接ぎ木大苗 6リットル 鉢植え 薔薇 ローズ バラ の 苗 価格:3,960円 |
私は昨年の3月に大苗でお迎えしました。
シュートがバンバン出て蕾もいっぱい!!
今年一番期待しているバラです♡
![]() |
価格:4,372円 |
みんな大好き♡ピエールドロンサール
可愛さNO1の殿堂入りのバラですね
![]() |
バラ苗【新苗】クリスティアーナ (Ant淡桃) 国産苗[農林水産省 品種登録出願中]《J-IRM2》 0425追加 価格:2,680円 |
今年お迎えしたいつるバラ
こういう色形のバラが好きすぎて
ピエールに似てるけど欲しいなぁ(笑)
私はいつも5倍の日にお買い物します
ランキングに参加しています
クリックで応援してくれると喜びます(・∀・)