こんにちは。
春花です。
前回の更新から早1か月。
やぁ~っと、梅雨があけましたね。
ブログを更新していなかったこの一か月
私が何をしていたかというと…
仕事に情熱を燃やしておりました(`・ω・´)キリッ
というのも、6月はお部屋改善計画に熱中しすぎて仕事がおろそかになり、収入が激減💦
そんな時に限って仕事で使う道具を買い替えなければならなくなって10万超えの大出費!!
これは仕事に集中しなければ破産する!!と本腰を入れたわけです(´-∀-`;)
1か月仕事に集中したかいあって、7月は今年一番の稼ぎになりましたよ!!
と言っても、事業資金を引くと私の手元に残るのは20~22万円位で
そこから年金と国保を支払うと、私の収入になるのは17~19万円位になってしまいますが・・・
私的にはよく頑張った一か月でした(*'ω'*)
さて、話がそれちゃったけど…
そんなわけで、今月の仕事は昨日までに順調に終了したので、
7月最終日の今日はキッチンのコンロ上収納棚をDIYしました。
コンロ上収納の歴代ビフォー
まずはいつもの間取り図をどうぞ
実はこの場所、このお部屋に住み始めた1年前から本当に何回も模様替えをしている場所で、かなり迷走を繰り返しています。
そんな様子を歴代ビフォー画像で振り返ってみたいと思います( ̄ー ̄)
シンプルライフ&ミニマリストに憧れていた時の初代レイアウト
うん。
なんか白い。
シンプルライフ&ミニマリストに猛烈に憧れていた時なので、物は少ないんだけれど…
なんでか生活感がたっぷりに見える💦
換気扇カバーがペロ~ンてしているのも気になるところ…
100均グッズで色々DIYしてみた時
この画像の時は、インテリアを楽しみたい気持ちが再燃してきた頃のもの。
この頃に断捨離の事をブログを書いたのだけれど、10か月経った今でもこのブログで一番読まれている記事です↓
100均でメッシュパネルやら木箱やら色々買ってきて工夫するのが楽しかったし、大満足の仕上がりだと思っていました。
あいかわらず換気扇のフィルターはペロ~ンてしているし、何故か鍋の蓋とフライパンは必ず飾られている(笑)
今見るとツッコミどころ満載だけれど、当時は素敵にできたと思って嬉しかったのです。
その後の画像が無いけれど、100均グッズで作った収納は今日まで活躍していました(笑)
変わったところと言えば、鍋の蓋とフライパンはシンク下収納に移動した事と、
お皿を拭くフキンはほぼ使わないので買うのをやめました。
食器を洗った後は水切りに置いておいて、自然に乾いたらしまうので使う機会がないのですね。
どうしても必要な時はキッチンペーパーで代用もできるので断捨離しました。
収納棚をDIYすることにした理由
100均グッズで作った収納には、昨日まではほぼ満足していました。
なのになぜ収納棚を作ることにしたかというと…
原因はこのお砂糖&お塩入れ
よくある片手でパカッと開くタイプのやつ。
100均の木箱にぴったりサイズで、それはそれは気に入っていたのだけれど…
これにお砂糖を入れるとガッチガチに固まります。
お塩はとってもウェッティーになります(´-∀-`;)
なので最近は、お塩はウェッティーでも我慢するとしても、お砂糖は固まって使い物にならない(固まって取れない)ので、この入れ物は使っていませんでした。
空の容器を飾っていたのです💦
そんな昨日、そろそろきちんと密閉できる容器に買い替えたいと思って楽天を見ていたら、なんとも素敵な入れ物を発見しましてね!!
![]() |
価格:1,058円 |
絶対コレが欲しい!!と思ったのだけれど、サイズを計ってみると100均の木箱に2つ入らないことが判明(TωT)
つまり、この素敵なキャニスターを置けるように収納棚をDIYすることに決めたのです!!
すのこでコンロ上収納棚DIY
今回はも思い付きで始めたので、材料を買いに行くのも暑くてめんどくさいし(´-∀-`;)
家に1枚だけ余っていたすのことカッティングシートを使って作ることにしました。
思い立ったら勢いで始めてしまうので、いきなり途中経過の画像です。
すのこをバラしてコンロ上の寸法に合わせて板を切り、すのこ裏の短い棒は板同士をくっつける為に使いました。
で、組みあがったら、これまた家にあった100均のカッティングシートを貼ります
ペンキを塗っても良かったのだけれど、コンロの上で使うので油がはねたりした時にさっと拭けるように今回はカッティングシートを使用しました。
で、棚板が完成~☆
これを突っ張り棒を2本渡した上にのせて…
完成~☆
うん!!
いい感じに出来た!!
よーく見ると左端の板が欠けていたり、右側の断面がガタガタだったりするけれど…💦
メッシュパネルで収納を作っていた時よりも掃除もしやすくなったし、見た目もすっきりした気がします。
思い切ってやってみて良かったヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
ただ、カッティングシートは他の色の方が良かったかなぁ…
ライトブラウンの木目とか…
真っ白な壁にオフホワイトの木目で何だかぼんやりした感じになってしまったわね(´-∀-`;)
様子を見て色は変更しようと思います。
こうなると次に気になるのが、上の2本の突っ張り棒。
ここも木材で作り直したくなってきました。
まとめ
断捨離・シンプルライフに憧れてからというもの、DIYからは遠ざかっていたけれど…
DIY熱がかなりの勢いで再燃してきました(笑)
狭い部屋に住んでいると、どうしても既製品の収納ではすっきりしない事が多くて…
DIYでお部屋にピッタリの収納を作る事で、すっきりと片付いて暮らしやすくなっていくのが嬉しいのです。
今回は新しく材料を買うことなく家にあるものを活用できたのも良かった!!
DIYって、ちょっとめんどくさいけどやっぱ楽しい♪
実は、ブログを更新していない間に他の場所もDIYしてたりするので、また記事に出来たらと思っています。
ランキングに参加しています
応援ぽちして頂けると嬉しいです(*´ω`*)